ケアマネージャーの資格を取得するきっかけは、介護保険に関する相談が多く、具体的なケアマネジメントについてはわからないところも多かったため、スキルアップのために受験してみようと思いました。一人目の産休育休中に勉強して合格することができました。
ケアマネ業務についてはまだまだ実務経験が少ないので指導を受けながら勉強中です。
介護部門が立ち上がった当初は、クリニックの職員は介護保険について疎いこともあり、医療部門と介護部門の橋渡し的な役割をする時期もありました。現在は各部署間での連携ができていると感じています。
患者さんから施設利用希望の相談をうけた際には、説明や見学の案内を行ったり、担当のケアマネさんにつなぎます。その他、サービス利用時の様子(リハビリの内容など)を確認し、主治医やスタッフへ報告することもあります。現在は医療ソーシャルワーカーと介護支援専門員の二つの仕事を担当しています。
利用者様の療養上の困りごとや心配事の相談にのり、医療保険・介護保険・障害福祉制度などの制度について説明し、申請手続きの支援を行っています。関係機関との連携や調整も大事です。
介護保険利用に関する相談支援、ケアプランの作成、介護保険の申請代行を行います。
それぞれにやりがいはありますが、共通しているのは患者様や利用者様が安心して医療や介護を受け、生活を送れるようお手伝いすることでしょうか。直接的には医療介護の提供はできませんが、ご本人とご家族に寄り添い一緒に考え、必要な支援につなげていきます。その過程で、多職種との連携も必要になるのでやるがいのある仕事だと思います。
それぞれにやりがいはありますが、共通しているのは患者様や利用者様が安心して医療や介護を受け、生活を送れるようお手伝いすることでしょうか。直接的には医療介護の提供はできませんが、ご本人とご家族に寄り添い一緒に考え、必要な支援につなげていきます。その過程で、多職種との連携も必要になるのでやるがいのある仕事だと思います。
9:00~17:00勤務
5:45 | 起床、身支度、朝食 |
---|---|
7:20 | 子供を送る |
8:30 | 出社 今日の業務の確認、上司への報告など |
9:00 | 始業 役所訪問 代行申請等 |
12:00 | 休憩 |
13:00 | 利用者様宅への訪問・面接 その他、医療機関やサービス事業所への訪問 記録作成 |
17:00 | 終業 |
18:00 | 学童と保育園の迎え |
18:30 | 帰宅 |
21:30 | 寝かしつけ |
22:45 | 就寝 |