INTERVIEW先輩の声

医療ソーシャルワーカー 介護支援専門員

「患者さま・利用者さまの笑顔のために」

医療ソーシャルワーカー 介護支援専門員
高校生の時に入院したことをきっかけに、人の役に立つ仕事がしたいと思い、福祉学科に進学し高齢者福祉や地域福祉を学びました。前職は急性期病院の医療ソーシャルワーカー(以下MSW)です。入院~退院までスピード感のある中で働いていましたが、地域医療や在宅医療、また透析にも興味があったため、より患者さんの生活に近いところで「その人らしい生活」を支援したいと思うようになり、あきやまクリニックへ入社しました。当時は診療所でのMSWの募集は珍しく、自分に何ができるかを一から考えることから始まりました。MSWとしてはずっと一人職場なので、業務開発の面では悩むことも多かったです。しかし同世代の職員が多く、特に事務職員とは制度のことなど日々一緒に勉強しながらやってきたことは楽しい思い出です。
ケアマネージャーの資格を取得するきっかけは、介護保険に関する相談が多く、具体的なケアマネジメントについてはわからないところも多かったため、スキルアップのために受験してみようと思いました。一人目の産休育休中に勉強して合格することができました。
ケアマネ業務についてはまだまだ実務経験が少ないので指導を受けながら勉強中です。

INTERVIEW

INTERVIEW 01/03

2015年 介護事業がスタートしてから・・・

介護部門が立ち上がった当初は、クリニックの職員は介護保険について疎いこともあり、医療部門と介護部門の橋渡し的な役割をする時期もありました。現在は各部署間での連携ができていると感じています。
患者さんから施設利用希望の相談をうけた際には、説明や見学の案内を行ったり、担当のケアマネさんにつなぎます。その他、サービス利用時の様子(リハビリの内容など)を確認し、主治医やスタッフへ報告することもあります。現在は医療ソーシャルワーカーと介護支援専門員の二つの仕事を担当しています。

医療ソーシャルワーカー

利用者様の療養上の困りごとや心配事の相談にのり、医療保険・介護保険・障害福祉制度などの制度について説明し、申請手続きの支援を行っています。関係機関との連携や調整も大事です。

介護支援専門員

介護保険利用に関する相談支援、ケアプランの作成、介護保険の申請代行を行います。
それぞれにやりがいはありますが、共通しているのは患者様や利用者様が安心して医療や介護を受け、生活を送れるようお手伝いすることでしょうか。直接的には医療介護の提供はできませんが、ご本人とご家族に寄り添い一緒に考え、必要な支援につなげていきます。その過程で、多職種との連携も必要になるのでやるがいのある仕事だと思います。

それぞれにやりがいはありますが、共通しているのは患者様や利用者様が安心して医療や介護を受け、生活を送れるようお手伝いすることでしょうか。直接的には医療介護の提供はできませんが、ご本人とご家族に寄り添い一緒に考え、必要な支援につなげていきます。その過程で、多職種との連携も必要になるのでやるがいのある仕事だと思います。

INTERVIEW 02/03

今後の目標

患者さんや利用者さんが「自分らしく生ききる」ことを支えるため、わたしに何ができるだろうかと考え、いろいろな本を読んだり、研修に参加したりしています。
SNSで緩和ケアや在宅医療にかかわっている医師をフォローしてチェックしたりもしています。

私自身が専門職として、人間として経験を積むことや知識スキルの向上を図ることが、患者さんと利用者さんの利益につながると思うので、とにかく向上心をもって業務を行っていきたいです。
松本 朝子
INTERVIEW 03/03

学生のみなさんへ就職活動のアドバイス

地域包括ケア時代において、在宅分野での仕事はとても奥深くやりがいのあるものだと日々感じています。ソーシャルワークの中でも、今後ますます役割が期待されるでしょうし、地域で活躍するMSW仲間がもっともっと増えればいいなと思います。また社会福祉士は今後デイサービスやデイケアなどの生活相談員など多くの活躍の場が期待できます!
松本 朝子

TimeSchedule

9:00~17:00勤務

5:45

起床、身支度、朝食

7:20

子供を送る

8:30

出社

今日の業務の確認、上司への報告など

9:00

始業

役所訪問 代行申請等
サービス担当者会議の開催
関係機関との連絡調整

12:00

休憩

13:00

利用者様宅への訪問・面接

その他、医療機関やサービス事業所への訪問 記録作成

17:00

終業

18:00

学童と保育園の迎え

18:30

帰宅

21:30

寝かしつけ

22:45

就寝

2回の産休育休取得を経て、現在は時短勤務制度を利用中。
保育園と学童にもお世話になりながら夫と協力して毎日やりくりしています!
子供のことで急なお休みを取らざるを得ない時もありますが、周りのスタッフも同じようなママさんが多いので、お互い様の精神で助け合っています。
前に戻る

ご見学・資料請求・ご応募の方はこちらから

お電話でのお問合せ
メールでのお問合せ

見学申込みの方は
こちらから。

資料を希望の方は
こちらから。

エントリーの方は
こちらから。

お問い合わせは
こちらから。